どーも、もぐ・もぐらでーす!
3月忙しくない?なんか毎日忙しくない?走ってるもぐらです。
遅くなったけどすこしずつ、2月の学習会のあと考えたことなど上げていきます。
本村さんのおはなしから。
本村さんに来てもらうにあたり、なんで3月に出した「陳情書」が9月に「意見書」になったの?
ともぐらはハテナでした。
参照 ⇒ 学習会の参加申込み、した? | おおさかコモンズ (osakacommons.com)
答えがわかったので、みんなに報告します!!
「意見書の提出を求める陳情書を出したから」です!
Wow!!
そんなタイプがあるんですか、陳情には!!
知らんかったがな!!
ネット見てたら「意見書の提出を求める陳情」って結構出てくるやん。
結構ポピュラーやん!
(みんな、知ってたんなら教えてや恥)
市民が、議会に意見したいことを書いて議会に提出するのが「陳情書」ですね。
「議会から国に意見書出してよ~」も陳情書になります。
陳情書については何となくわかった気がする。
ほんで、陳情書って、出された後、どうなるの??
読んでみた↓
各委員会に付託されて審査されるって感じですね。
この辺がいまいちしっくりとは分からないなぁ。
本村さんの話には「運営委員会」ってのも出てきましたよね。
ホムペで見つけました。↓
市会運営委員会
市会運営委員会は、各会派の意見を調整する場として設置され、各交渉会派(所属議員5人以上)の代表者によって議会の運営方法や会議規則に関することなど、さまざまな事項に関して協議が行われます。
また、市会に関する条例などの議案や請願・陳情などの審査も行っています。 (引用ここまで)
議会っていっぱいチームあるんやな。相関図ないとそろそろ理解できませんよ。
出してみないと分からんかもね、陳情書。
仕組みを理解するためにも、ものすごく気になることがあったら出してみよう、陳情書。
初めての人は、書き方とか提出の仕方とかよく読んだ方が良さそう。
もぐらが友達から聞いた感じで言うと、
・期日ぎりぎりの時は持参が確実(期日すぎるとNG!)
・自署か記名押印が必須(プリントアウトしたものはハンコ押そうね。シャチハタじゃないほう)
ってとこが、結構落とし穴ポイントかもしれないです。
お友達で提出したことある人がいたら聞いてみよう。
近所の議員さんに聞いてみるのもいいかもね。
あと、気になったのは、国に出した意見書って出してその後どうなるの??ってこと。
気になる記事を見つけました。
地方議会の声、国政に…参院自民、意見書活用へPTで実態調査
https://www.sankei.com/article/20200810-E5JKHXWKWNIG5I4EJM7ILWEN2Y/?fbclid=IwAR1Nin9HLvUUg1odGdfUKOE8MEcflSizIr28rQif_xD8U-oegWbLQ-8xLCs
意見書はせっかく提出されるのに、それが国政に届いていないってのが2020年の段階でも問題になっているんですね。
う~ん。
そんなことになってたのか~。
しかし、意外ともぐらにもできそうなこと、ありそう。
続く
mogura
コメント