はじめてでもできる 選挙の応援

学習会/イベント

春は選挙だ! 投票に行くだけではもったない!

4年に一度の選挙が、春にやってきますね!
今は、ポスターから候補者を見て選ぶ時代ではなくなってきました。
自分たちから、こんなことをしてくれる候補者を選ぶ!それが選挙。

これから、選挙公示までおおさかコモンズからも情報提供をしていきたいと思います。
2023年4月9日が投開票となる地方統一戦。
投票するだけではもったいない! 私たちにもできる応援の方法をご紹介します。
この機会にぜひ、投票以外のアクションをしてみてください。

市民1000人委員会事務局 前田純一さんをお招きして

2023年1月14日(土)、ターネンビルにて前田さんを囲んでの学習会をしました。
堺市では市民で立ち上げた「1000人委員会」があり、前田さんは事務局長をされています。
「1000人委員会」は、市政を刷新し清潔な堺市政を取り戻す、という目的のもと老若男女が関わって活動されています。
 きっかけは2019年の堺市長選で、市民からの代表をを出すということからでした。
 市民からの寄付と、ワンコイン登録で、市民参加を募り、集まったお金で事務所を構え、専従者を配置しています。
登録した方には、1000人委員会からの市政報告の情報が届きます。
また、「1000人委員会」では市政チェック学習会をこれまで10回ほど開催しており、それを毎回冊子にまとめておられます。
 2023年のこの春の選挙に向けても、市民から政策提案を作成し、「堺ビジョン」を掲げました。
 1000人委員会では、野村友昭さんを応援する形で進めているようです。
 地道にしっかりと足をつけた活動は見習うことが多く、堺の市民のみなさんの意識の高さを感じます。
 すでに堺の実践をもとに、私たちもまねていけたらと思います。

堺市民1000人委員会 https://www.facebook.com/shimin1000nin/
ぜひ登録して、1000人委員会のレポートをお手元で見ていただきたいです。

「残そう、大阪」 福田 耕さんをお招きして

2023年2月25日(土)ターネンビルにて
「これならできる!市民の選挙」をテーマに、都構想の住民投票の時に様々なアイデアを駆使して活動をされていた「残そう!大阪」の福田 耕さんを囲んでの学習会を開催しました。
 マイクを使ってはいけないという法律上の決まりに、肉声で呼びかけるにはどうしたらいいかの工夫も凝らしてきた福田さん。できることの工夫を楽しんでいるのが伝わります。

 憲法でも思想信条・表現の自由は保障されていて、政治活動、選挙運動は基本的に自由なもの。選挙には誰でも関われるという民主主義の基本、押さえておきたいことです。規制があっても、ダメということだけをしなければいくらでも自由にできる!の発想は大事ですね。
 また若い世代にも興味を持ってもらうため、冊子のデザインも若者が手に取りやすいように作成されていて、伝え方の工夫について様々なお話を聞くことができました。
 公職選挙法ではどれがOKかという具体的な質問も会場からたくさん出ていました。
 選挙で候補者に関連するような言葉、選挙の誘導になる文言はアウトですが、そうでない言葉は使ってもよいそうです。
 また公示前はOKだけど、公示後はダメなこともあることなども教えてもらいました。
福田さんたちの活動もわかりやすいのでぜひチェックを!
「残そう、大阪」  https://note.com/nokosoosaka/

大阪市では、アップデートおおさかが立ち上がりました!

市民と政治をつなぐ役割を担っていく市民団体を目指し、動き始めました。
おおさかコモンズでは今回候補者を出せませんでしたが、おおさかコモンズの学習会やワークショップを通して、私たちが求めていた候補者が出てきそうですね。
■アップデートおおさか

アップデートおおさか
新しい創造で、大阪をもっと豊かに

おおさかコモンズがうまれたのは大阪・市民交流会から。(知ってましたか?)
市民交流会は、誰でも参加、退会できるゆるやかな団体です。個人が活動しやすいようにグッズなどもアイデアを出し合って提供しています。
おおさかコモンズは、ここの交流会に参加されている方々に「候補者を出そう!」という活動をしたいと呼びかけたのが始まりです。
■大阪・市民交流会 https://osaka-onecity.com/

カジノの是非を住民投票で!と願い、住民投票を求めた市民が集まった団体です。
署名は法定数集まりましたが、議会で否決されました。その後も引き続き活動しています。
■夢洲カジノを止める会 https://vosaka.net/

大阪市廃止=「大阪都」構想の住民投票で、「反対」票を呼びかけるキャンペーンを展開。
若い人たちのアイデアにワクワクします。
■「残そう、大阪」https://note.com/nokosoosaka/

上記は、市民から発生したものばかりです。
ひとりの、「これってどうなんだろう!?」という疑問から物語は始まります。
政策について市民が気軽に参加できるような活動をしている団体があれば
FBおしゃべり広場にぜひお知らせください。
もしくは、「自分たちで作りました!」のご報告もお待ちしております。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました